担当授業
弘前大学 医学科
- 病理学(総論) 2年次後期
- 病理学実習 3年次前期
- 病理診断学 4年次後期
病理学(総論) 2年次後期
【目標】
- 人間的・科学的観点から人体の病気(疾病・疾患)の概念を理解すること
- 科学的観点から、病気の機序(病理)や病気の本態・メカニズム(病態)を習得すること。
- 病気の機序・本態から、患者をいかに治すかという基本的な問題解決の基礎的思考を学ぶこと。
【概要】
- 病気(疾病・疾患)とは、いかなる状態なのかを理解する。(このため、この分野の学問領域は、病態病理学(Pathophysiologyとも称される。)
- 病理学は、解剖学、組織学、生化学などを基礎とし、臨床医学であつかう各種の疾患(=病理学各論:病理学実習)の概念基盤を学ぶ。
- 基本的な病変を理解し、次いで、各疾患を作り上げている病変の形態学的変化について学ぶ。(具体的には、細胞の障害、代謝の異常、免疫、炎症、感染症、循環の障害、腫瘍、神経病理について疾患と結びつけながら学ぶ。)
病理学実習 3年次前期
【目標】
- 病理学総論で習得した知識を基に病理標本の所見を理解する。
- 病理標本から得られた所見を基に病気の病態,分類を習得する。
- 各臓器の病理標本から得られた所見を基に,総和としての患者の病態を理解する。
- 病理標本に基づく患者の病態から適切な治療を選択できる。
【概要】
- 基礎医学の知識を土台として多くの疾病の基盤となる主要な病気の病理変化について学ぶ。
- 疾病を顕微鏡観察により把握し,臨床症候,治療指針との関連について理解する。
- 疾病の内容について講義によって学んだ後に,バーチャルスライドを用いた顕微鏡的観察を行う。
病理診断学 4年次後期
【目標】
- 実際の医療現場における臨床医療としての病理診断学について理解する。
- 病理組織診断、細胞診、病理解剖がどのように臨床医療に生かされているのかを理解する。
- 実際の病理解剖症例の臨床経過、臨床上での疑問をまとめた上で、病理解剖所見(マクロおよびミクロ)から患者の実際の病態を把握し、臨床経過と比較し、考察する。
【概要】
「病理診断学」は実際の医療現場における臨床医療としての病理診断学について学習する。
そして病理組織診断、細胞診、病理解剖がどのように臨床医療に生かされているのかを理解し、病理診断の利用の仕方とその活用を学習する。
「臨床病理検討会(clinico-pathological-conference,CPC)」では、「各グループが担当教室の指示を受け、実際の病理解剖症例の臨床経過、臨床上での疑問をまとめた上で、病理解剖所見(マクロおよびミクロ)から患者の実際の病態を把握し、臨床経過と比較し、考察する。
- 研究室研修 3年次
- 医の原則 1年次前期
- 臨床医学入門 1年次前期
研究室研修 3年次
【テーマ1】生物時計(時計遺伝子)と癌増殖の機序を探る
ヒトを含め多くの生物の行動・生理機能・代謝は,体内時計に駆動される約24時間周期の概日リズム(生物時計,サーカディアンリズム)により制御されている。近年,数種類の時計遺伝子が同定され,その遺伝子産物による転写・翻訳のフィードバックループが概日リズムの形成に関与するという,生物時計の分子機能が明らかになってきた。一方,癌化と脳血管疾患・虚血性心疾患は,それぞれ病的細胞増殖と低酸素状態に基づく疾患である。このような病的細胞増殖や低酸素状態において,時計遺伝子DECの発現亢進がみられることから,時計遺伝子は,生理的な概日リズムの調節に加えて,疾患との関連性が示唆されている。つまり,生物時計が駆動する概日リズムの下で,癌細胞増殖や血管の新生・修復が行われていると考えられる。そこで本研究室研修では,時計遺伝子の発現に対応した癌増殖と血管新生の機序を解明することを通して,時計遺伝子の機能や病的状態での重要性を追求する。
【テーマ2】診療ガイドラインに反映される癌の病態を探る
癌は,発育進展とともにその悪性度を増してくる。このため,癌の進行度に合わせた標準的治療が決められており,それがエビデンスに基づく診療ガイドラインとしてまとめられている。癌の進行度を決定する大きな要因は,深達度・脈管侵襲・リンパ節転移など種々の病理組織学的因子である。これらの病理組織学的因子が,なぜ臨床の診療ガイドラインに重要であるかを理解するとともに,その基盤となる癌診療のエビデンスを築くためには,どのような解析が必要であるかを理解する。本研究室研修では,日々の病理診断を通じて,病理組織学的因子を集積・解析して,腫瘍病理学的エビデンスを構築することを目標とする。
医の原則 1年次前期
【目標】
- 人の命に深く関わり健康を守るという医師の職責を十分に理解する。
- 患者中心の医療を理解する。
- 人の命と健康を守る医師としての職責を理解する。
- 医学研究、動物実験に関する研究倫理を習得する。
【概要】
「医の原則」は、医学入門の授業である。
医学の修得を主体的にまた能動的に進めるために、オムニバス形式の授業である。
一般的な倫理教育、医の倫理だけでなく、研究倫理も習得する。
臨床医学入門 1年次前期
【目標】
- 積極的に自ら学ぶ能動的な学習姿勢を身につける。
- 挨拶、言葉遣い、マナーなど、社会人としてふさわしい基本的態度を確立し、言動に反映させることができる。
- グループ学習、体験学習と発表を通じて、他社に対する思いやりや共感力を醸成し、将来の患者に接する際やチーム医療で必要となる態度を修得する。
- 自らが所属する弘前大学医学部の過去・現在・未来についての理解を深め、誇りを持って学び、かつ母校の発展に寄与できる。
- 医学・医療は地域や社会と密接な関係があることを理解し、常に地域や社会の抱える医学・医療的課題に関心を持ち、当事者意識を持ってその解決に対応する責任感・使命感を身につける。
【概要】
将来医師として働く者が備えるべき基本的要素を身につけるために、医師が備えるべき3つの職業倫理(Prpfessionalism)、すなわちPublic professionalism1(社会に対するプロフェッショナリズム)、Intrapersonal professionalism(自分に対するプロフェッショナリズム)、Interpersonal professionalism(他人に対するプロフェッショナリズム)、について理解し、弘前大学医学部医学科1年生として体現できる。
弘前大学 保健学科
- 卒業研究 4年次
- 臨地実習 3年次
卒業研究 4年次
【テーマ1】 生物時計(時計遺伝子)を探る
ヒトを含め多くの生物の行動・生理機能・代謝は、体内時計に駆動される約24時間周期の概日リズム(生物時計、サーカディアンリズム)により制御されている。近年、数種類の時計遺伝子が同定され、その遺伝子発現のフィードバックループが概日リズムの形成に関与するという、生物時計の分子機能が明らかになってきた。一方で、疾患における時計遺伝子の重要性は未だ解明されておらず、本研究では、時計遺伝子の発現に対応した癌細胞増殖や血管新生の機序を追求する。
【テーマ2】 がん細胞の増殖・転移を抑制する
がん(癌、悪性腫瘍)は、個体の制御を逸脱した異常な細胞増殖である。癌細胞の増殖や転移には、癌関連遺伝子・アポトーシス関連遺伝子・血管新生関連遺伝子などの発現異常が関与している。そこで、異常な遺伝子発現を特異的に標的とする機能性核酸(RNA干渉、RNA酵素)を作成し、これらを細胞内へと導入することで癌細胞の増殖や転移を抑制する。ここでの成果は、臨床腫瘍学における分子標的や遺伝子治療の基礎研究となることも目指す。
臨地実習 3年次
病理組織細胞学
【目的】
病理組織細胞学検査の実際の現場に身を置き、臨床側から求められている病理組織学検査・細胞診検査・病理解剖の意義、役割、重要性、責任等を学ぶ。
【実習内容】
1.切り出しから病理組織標本作成までの行程
2.HEおよび特殊染色の行程
3.細胞診断
4.術中迅速診断(適宜)
5.病理解剖(適宜)
6.臨地実習病理組織細胞学ノート作成
実習内容、作成した染色標本の観察とスケッチ、疑問点及びその解決策、反省点等を記録
弘前大学 教養教育
- 前期
- 前期
前期
「医学・医療の世界 -がんを知る-
前期
「医学・医療の世界 -人体のしくみと病気のなりたち-」
関連校授業
弘前学院大学 看護学部 「病理学」
五所川原市立高等看護学院 「病理学」
弘前市医師会看護学校専門学校 看護学科 「病理学」
青森中央学院大学 「病理病態学」
弘前医療福祉大学短期大学部 「病態と治療Ⅲ」